一ヶ月半ぶりの石垣島!羽田を朝6時45分発の石垣島直行便で行きます!飛行機は小さい150人乗りのB737です。早朝の羽田はまだ閑散としており5時40分ころにならないとカウンターが開きません。それまでベンチで待ちます。朝一番の石垣島行きの飛行機は満席です。しかしスーツを着て飛行機に乗っているのは私だけ、他の乗客はほとんど観光客です。悲しい・・・早朝3時間のフライトは、乗客のほとんどが寝ていてとても静かです。沖縄の上空あたりで機内に沖縄のメロディーが流れ、また南国へ来たんだな~とうきうきしてきます!そして石垣空港へ到着、タラップを降りると、いつものまとわりつく南国の空気と、なぜか馬糞の匂いがただよっています(笑)まわりに牛舎がいっぱいあるからです。実は今日から2週間ほど石垣島へ滞在し仕事です。夕方仕事が終わると、お楽しみのトンボ観察です!今日は石垣島に住んでいる同僚の叔父が、とっておきの場所を案内してくることに。軽ワンボックスで現地に向かうと、そこはトンボの楽園であった。タイリクショウジョウは草のあちこちで休憩してます。

こちらは雌です。

足元にはヒメトンボがたくさんいます。

雌は草むらのほうに居ますね。

そして水辺に行くと、無数のアオビタイトンボが草に止まっています。

そして少し暗くなってくると、なんとグアム以来のアメイロトンボがホバリングしている!

翅の白い部分が独特な弧を描いている感じで、すぐにアメイロとわかります。
陽が落ちてくると、水辺の上空にたくさんのヤンマが群れています。結構高いところを飛んでいるので何ヤンマかわかりませんが、これからここのトンボの楽園で撮影できることにすごく興奮をしていました。今日は叔父さんが夕食をご馳走してくれるとのことで、これくらいで撤収することに。そして車へ向かうと、木に何かがぶら下がっているのを叔父が発見!

なんとコウモリ!しかもでかい!まだ明るいのに・・・それにしてもこの迫力!驚きです。トンボ以外の生き物も楽しめそうでとてもワクワクします。仕事できたのですが、合間を見ていろいろな生き物を観察していきたいと思います。






陽が落ちてくると、水辺の上空にたくさんのヤンマが群れています。結構高いところを飛んでいるので何ヤンマかわかりませんが、これからここのトンボの楽園で撮影できることにすごく興奮をしていました。今日は叔父さんが夕食をご馳走してくれるとのことで、これくらいで撤収することに。そして車へ向かうと、木に何かがぶら下がっているのを叔父が発見!
