1
久々の秩父方面です。今日は娘も加わり家族3人での観察です。まずはいつもの場所へ行くと、いきなりモノサシトンボが出迎えくれました。

湿地にも多数いました。そして点々としている池を見てみるとオオシオカラが雄雌で楽しそうに飛んでいました。

いきなり始めて見る種でうきうきしてきました。そして某池に移動すると、なんと憧れのMさんに会いました。いつも「故郷埼玉のとんぼ」ではお世話になりっぱなしでお会いできて大変うれしかったです。某池ではギンヤンマが多数飛んでおり、キイトトンボも多数見られました。

茂みにはカワトンボが多数いました。

そのあと、Mさんお勧めの某池を教えていただき、道に迷いながらもなんとかたどりつくことができました。そこではなんと、モートンイトトンボがうじゃうじゃいたのには驚きました。

奥の池にはクロスジギンヤンマ(雄)が3匹ほど飛んでいて、雌を探しながら飛んでいた為、息子も簡単にネットインすることができ、やっと憧れのクロスジギンヤンマを観察することができました。

今日は暑かったけどこのHPにない新種が6種も発見することができとても楽しかった一日でした。






▲
by tombozukan
| 2003-06-29 19:40
| トンボ
|
Comments(0)
▲
by tombozukan
| 2003-06-28 16:11
| トンボ
|
Comments(0)
久々の近所の池探索です。まずはコシアキの未熟の観察を行い、池を見るとギンヤンマと謎のトンボが飛んでいて、その謎のトンボを捕獲するべくねばってみたのでだが、なかなか岸のほうまで来てくれなくあきらめてしまいました。なんとなくタカネトンボかな?と思ったのですがわからずじまいでした。(タカネトンボは秋のトンボでした)その後、別の池に行き、ことし初のオオヤマトンボ観察です。いきなり雌を観察することができました。

ところが池のほとりを歩いていると高級網に釣り針がひっかかりとるのに一苦労しました。なにせ、なけなしの小遣いをはたいて買ったしろものなので、にくい釣り針でやぶれてしまったらくやしすぎるので慎重にはずしました。歩くと釣り糸が足にからまるし、釣りをするのは勝手だがゴミを持ち帰れないならやめろって感じ!ほんとうに池のまわりはひどいです。この怒りをどこにぶつけたらよいのだろう?今日は怒りモードですいません。来週は久々の秩父探索を計画中です。



▲
by tombozukan
| 2003-06-22 16:08
| トンボ
|
Comments(0)
梅雨の合間をぬってのとんぼ観察です。いつ降り出すかわからない空模様だが運を信じて某沼に直行です。沼に着くとすぐにオオセスジの雌が出迎えてくれました。

絶滅危惧種がすぐに見つかるなんてとても驚き、少し沼沿いを歩くとわんさか出てくるではないか・・・このような沼はほんとうに大事にしなければと息子といっしょに考えてしまいました。すると突然雨が落ちてきて、しばし車で休憩。雨があがり、また探索へ、すると今度はオオモノサシが出てきました。

なるほどこの二種は同じような環境に生息している為、一緒に見られる可能性が高い種なんだ、なんだかわくわくしてきました。さてもうひとつの楽しみだったアオヤンマは残念ながら天気が悪く姿を現すことはありませんでした。しかし本日はコシアキ・チョウトンボ・ショウジョウトンボと夏のトンボが現れていましたので今後が楽しみになってきた一日でした。


▲
by tombozukan
| 2003-06-14 16:00
| トンボ
|
Comments(0)
▲
by tombozukan
| 2003-06-08 15:39
| トンボ
|
Comments(0)
息子の骨折からはや一ヶ月、ギブスも取れて楽しみにしていた某川探索だが、なんと昨日の台風がまだ停滞していてどしゃぶりの雨!天気予報では午後には雨が上がるとのことで、ダメモトで出発!9時30分頃、到着。だが雨は小雨だが橋の橋脚になにかがいそうな気配がして、ちょっと見に行くとなななんとコオニヤンマが羽化しているではないか!

それからは雨が上がり、フィールド探索をすると、なんとコオニヤンマの羽化のオンパレード!今日一日だけで10匹の羽化を目撃!とんぼには天気は関係ないのか?と思うくらい羽化がすごかった!そして台風一過でときたま日が差し込むようになると、なんとサナエトンボが結構でてきました。

アオサナエ・ホンサナエ・オジロサナエ・コオニヤンマ・コヤマトンボ・アオハダトンボ・シオカラもいたかな?今まで見たこともない種がうじゃうじゃでてきてうれしくてしょうがなりませんでした。

天気予報を信じて賭けにでたのが良かった。





▲
by tombozukan
| 2003-06-01 20:53
| トンボ
|
Comments(0)
1